FAQ

Q 実店舗はありますか? また、店頭受け取りは可能でしょうか?
A ショップのみの実店舗はございません。 店頭受け取りも行なっておりません。 直接販売は教室レッスン時のみ行なっております。 また、生徒様はレッスン時にオンライン商品を直接受け取りして頂くことも可能です。
Q 型紙は商用利用できますか?
A 型紙の商用利用は不可です。 型紙を元にアレンジを加えた作品も、同様に商用利用不可です。 yocchiの型紙及び仕様書は全てオリジナルです。 これらは全てyocchiの著作物であり、著作権は放棄していません。 複写・転用・流用・転売はいかなる理由であっても固く禁止しています。 オークションやアプリ等での転売も禁止です。 発見した場合には今後のお取引をお断りさせて頂きます。 ご自身の楽しみにお使いください。
Q 生地は宅急便でしか配送できませんか?
A 厚み3cm以内、1kg以内であればネコポスもご利用頂けます。 SHOP機能特性上、恐れ入りますが送料の詳細設定が不可となっております。 そのため、注文後に配送料の変更をする方法でネコポスをご利用頂いております。 お支払い方法が「クレジットカード」の場合のみ料金変更が承れますので、 条件など詳しくは「配送方法について」のページにてご確認ください。
Q 縫い方など教えてもらえますか?
A ショップでお取り扱いしているパターンは、全て教室でのレッスンが可能です。 もちろん縫い方もお伝えさせて頂きます。 口頭のみでお伝えするのは難しいため、恐れ入りますがメールやお電話での回答は行なっておりません。
Q パターンのアレンジをしてもらえますか?
A 個別のパターンアレンジには対応しておりません。 教室では、生地のアレンジ、デザインアレンジなどレッスンで対応をしております。 ただ、その場合も大規模な体型補正は行なっておりません。
Q 教室はどんなことができますか?
A それぞれのお好きなものを、各自のペースで作ることができます。 初めての方にも楽しさを伝えたいと思い「好きなもの・素敵なものを楽しく作る」をコンセプトにスタートしました。 ソーイングが初めての方、初心者の方にもたくさんお越し頂いています。 レッスンでは基本的なことを押さえながら、ホームソーイングを楽しむことを大切にしています。 そのため、一般的な洋裁教室をお求めの方、パターンや難しい縫製を学びたい中上級者の方には不向きです。 また、教室では自由にお使いいただけるパターンやサンプルもご用意しております。 ご購入頂く方との差が出ないよう、お持ち帰りや貸し出しは不可ですが、 レッスンにお越し頂いた感謝の気持ちを込めて、レッスン中は自由にお使い頂けます。 今後はオリジナル型紙のみを使った、限定レッスン日も予定しています。 創造のベースになればとても嬉しいです。

BLOG

2023/02/15 01:37


ミルカッピは小学生の女の子に向けたホームソーイングで作る洋服のブランドです。

少しずつ大人の女性へと成長していくこの年頃の女の子たちは

幼さを残しつつも、幼児の頃とは似合う服のデザインもサイズも少しずつ変わっていきます。

子供っぽいものは少し似合わなくなり、大人っぽいものもまだ少し早い。

自分の「好き」も見つかってくる時期かもしれません。

《子どもらしさを残しつつ、心と身体が成長するこの年代の少女たちにだからこそ似合う服》

そんな子供たちに向けてmillekappiはスタートしました。

millekappiのミューズ


millekappiは二人の娘たちが幼い頃に初めて自分で作ったお人形が
名前の由来となっています。

子どもたちが描いたウサギと猫のイラストそのままに型紙を起こし、
小さな手でゆっくりチクチク縫い上げていきました。

左右対称じゃなく拙さの残るお人形は、紙から出てきたそのままの姿で
とても愛らしい唯一の存在、ずっと近くにいる存在となりました。

手作りだからこそできるもの、そんな素敵なもの。

大きくなった今もミルとカッピはあの頃の娘たちの象徴であり、
少女時代の娘たちに着せたいと思う服のデザインソースであり続けます。

娘たちはいずれ大人の女性となっていくけれど、
私がミルカッピの世界に入りデザインを考えていくとき
ミューズはいつも二人の女の子と側にいるミルとカッピ。

あの頃の二人とミルカッピに、またいつでも会える、
そう嬉しく思ってデザインしています。



子どもたちが「着たい」と思う服を目指して


小学生の子供たちは、とてもよく動きます。
学校に行くので、毎日お出かけ着ばかりも着ていられません。

下着が見えないかな、太って見えないかな…
体育があったかな、ティッシュ持ったかな…

着心地の良さ、着替えのしやすさ、機能面もとても大切です。

着心地が悪くても、かっこいいから我慢する!というのは少し難しいもの。
色々なことを考えて、毎日のお洋服を選んでいきます

そんな子どもたちが「着たい」と思ってくれる服
そして、作る人が「作りたい」と思うデザイン

その二人が、アレンジを楽しめる服、楽しく考える時間を共有できる洋服

「次はこんな風にしてみようかな」
「こんなのも作って欲しいな」と

普段着にもお出かけ着にもアレンジできるデザインを考えました。


教室のレッスンでよくお聞きするのが
「昔、母が服を作ってくれて…」というお話です。
嬉しかった思い出としてお聞きするたび、私も温かい気持ちになります。


子供たちは、嬉しそうに、ちょっと誇らしそうに
手作りのお洋服を着て出かけて行きます。

市販品のように完璧ではないかもしれない、
何度か洗うと型崩れするかもしれない、
時々ほつれるかもしれない

それでもハンドメイドしかない良さが、幸せな充足感がそこにはある

ほつれれば直せばいいし、市販品でも型崩れはします
多少曲がっても着ていればわからないし、商品ではありません。

私がホームソーイングで大切に考えているのは「楽しい」ことです。

それは「達成感」「想像する時間」だと思っています。

デザインを繋いでいける楽しさを
一緒の時を過ごす楽しさを
生地の持つ可能性と創造するワクワク感を

そんなことを感じられるベースとなればとても嬉しく思います。

過ぎて行くかけがえなのない日々の生活と思い出の中に
そっと寄り添い彩りを添えるようなブランドとなれたら

そんな想いでmillekappiをスタートしました。



*後書き・millekappiの本音*

娘たちの普段着のお買い物は、少し憂鬱な義務のようなものでした。
娘たちの意見や着替えなどの機能面も考慮しなければいけないからです。

かといって、子供はサイズが変わっていくので、買わないわけにはいきません。
イメージ通りのものを見つけるのも難しく、買い物といえばお互い憂鬱になる…
そんな感じでした。

そんなある日、娘が数年前に作った手作りの服を着ようとしていました。
サイズは十分に入るものだったのですが、なんだかとても似合わない!
そして、サイズ感もあっていない!

数年前はすごく似合っていたのに、
見た目はそんなに大きくなっていないのに、と
ほんの少しの間に随分成長していることに驚きました。

もう一点驚いたのが、まだ手作りの服を着たいと思ってくれているんだと
いうことでした。

幼少期は喜んで着てくれていましたが、今でも自分から着たいと
手を伸ばしてくれたことをとても嬉しく感じました。

娘に一度確認したところ「お母さんの手作り服はもちろん着たい」とのこと。
小学生だし成長したから嫌かなと私は勝手に決めつけてしまっていました。

その上で「でもこれまでみたいな、可愛い系よりちょっとかっこいいような」
「体育の時にも着替えやすいのにして欲しいな」ということでした。

押し付けることはしたくなかったので、
着たいと言われて素直にとても嬉しく感じました。

ああ、娘たちのために、同じような年頃の子供達のためにデザインしたいなと

そこから服のサイズ、体型、デザイン、色々気になって研究しました。

そこで消費者としての、もっとこんなのが欲しいな、という気持ちと
作り手として、こんなものを作りたいという気持ちが湧いてきました。


娘という固定概念を外して客観的に見てみると、心も体も成長し、
似合う服が変わってくるのは当たり前の時期でした。

子供服の幅はとても広く、60~160と年齢も体型も様々です。

子供服だからと言って同じデザインが似合うはずもなく、
体型を気にするようになってきた少女たちには、
むしろ大人服で経験してきたことが活かせるのではないかと考えました。

その上で「大人すぎない子供らしさ」を残すデザインにしていくこと。

その範囲が私にとってはmillekappiであり、サイズにすると130~150でした。
デザインによって、120も可愛いだろうな、というものは展開しています。

娘たちは「なんかいいね!これ好き!」と言って
millekappiの服をたくさん着てくれています。

millekappiが似合うのもきっとあと数年
次はどんな服が似合うようになるのかな

子供達の「これあしたも着たい!洗っておいて」を聞く度に
また同じ服で行くのか…と思いながらも、内心とても嬉しく感じています。

お気に入りの服を、次はどんな生地で作ろうか、
季節を変えて、少しアレンジしてみようか
ちょっとデザイン変えてみる?

娘たちにデザイン画を描いてもらったり
生地を選んでもらったり

その時に、子供の言う通りをそのまま作るのではなく、
(娘たちは突拍子も無いデザインや生地を選ぶことも多い!)
自分自身が「作りたい」と思えることも大切にしています。

意見が合わない時は一旦保留

作る方も楽しくなくては義務になってしまうからです。

そんなことを考える時間も、描いた絵も
ハンドメイドならではのとても幸せな時間だなと感じています。



millekappiのページへ