FAQ

Q 実店舗はありますか? また、店頭受け取りは可能でしょうか?
A ショップのみの実店舗はございません。 店頭受け取りも行なっておりません。 直接販売は教室レッスン時のみ行なっております。 また、生徒様はレッスン時にオンライン商品を直接受け取りして頂くことも可能です。
Q 型紙は商用利用できますか?
A 型紙の商用利用は不可です。 型紙を元にアレンジを加えた作品も、同様に商用利用不可となります。 個人の楽しみのためにお使いください。
Q 縫い方など教えてもらえますか?
A ショップでお取り扱いしているパターンは、全て教室でのレッスンが可能です。 もちろん縫い方もお伝えさせて頂きます。 口頭のみでお伝えするのは難しいため、恐れ入りますがメールやお電話での回答は行なっておりません。
Q パターンのアレンジをしてもらえますか?
A 個別のパターンアレンジには対応しておりません。 教室では、生地のアレンジ、デザインアレンジなどレッスンで対応をしております。 ただ、その場合も大規模な体型補正は行なっておりません。
Q 教室はどんなことができますか?
A それぞれのお好きなものを、各自のペースで作ることができます。 ソーイングが初めての方、初心者の方にも、楽しさを伝えたいとスタートした教室ですので、 初めての方も多くお越しくださり、素敵なものをたくさんお作りになっています。 そのため、一般的な洋裁教室をお求めの方、パターンや難しい縫製を学びたい中上級者の方には不向きです。 「簡単に素敵なものを楽しく作る」をコンセプトに、 基本的なことを押さえながら、ホームソーイングを楽しむことを目的としたレッスンを行なっています。 教室では自由にお使いいただけるパターンやサンプルを数多くご用意しております。 ご購入頂く方との差が出ないよう、お持ち帰りや貸し出しは不可ですが、 レッスンにお越し頂いた感謝の気持ちを込めて、レッスン中は自由にお使い頂けます。 アイディアのベースになれればとても嬉しいです。

BLOG

2023/02/27 23:18


【はじめに】

・型紙には全て縫い代が含まれております。一番外側の線で切り取ってご使用下さい
・マスキングテープも可能ですが、線が透けない場合はずれないようにご注意下さい
・出来上がった型紙は、必ずパターンチェックを行い寸法を確認してから裁断して下さい

※液体のりやセロハンテープを使用すると、紙が縮み寸法が変わってしまいます
数ミリの貼り合わせのズレが全体の寸法を大きく変えることがあります
 例えば身頃で幅2mmずれると、全体で8mm大きくなってしまいます

1:実寸で印刷し、サイズと配置を確認する


・印刷確認用のガイドを定規で測り、データが正しい寸法でできているかを確認します
・ガイドの上下左右が5cmで出力できるように調整してください



・原寸大出力した用紙を貼り合わせ図と同じように並べ、全体の配置を枚数を確認します

2:カット線に合わせて用紙をカットする

・このとき貼り合わせガイド線ではカットせず、【のりしろの外側線】でカットしてください
・必ず用紙をカットした後に貼り合わせをしてください
 カット前に貼り合わせをした場合、不要なのりしろが多くなります


※注意
のりしろ側は「貼り合わせガイド線」でカットしないようにご注意下さい
のりしろが無いと型紙を重ねることができず、突き合わせとなり、用紙の貼り合わせがしにくくなります



3:型紙を重ね合わせる

・貼り合わせガイド線を合わせ、のりしろに重ねて貼り合わせます。


4:縫い代の線でカットする

・型紙は縫い代付きになっていますので、外側の裁断線でカットして下さい。