BLOG
2023/03/02 15:15
yocchi sewing studioのこと
みなさまのおかげで教室も4年目に入り、日々楽しくレッスンさせて頂いています。
教室では私がみなさまから学ぶこともとても多く、
どんどんひらめくアイディアを聞くたび、自分にはない発想に出会うたび
楽しい時間と刺激を頂いています。
yocchi sewing studioは名前の通り「yocchiで教室をするなら」とスタートした教室です。
classやschoolではなくstudioとしたのは、
「私が一方的に教えることをメインとした学校」のような場ではなく、
「一緒にソーイングを楽しむ仕事場やアトリエのような空間」にしたいとの思いからです。
yocchiの活動全体を通して一貫している
「簡単に素敵なものは作れる」
「ソーイングの楽しさを広めたい」ということをコンセプトに、
お越しくださる一人一人の方を大切に、それぞれのペースで進めていくことを一番に考えています。
そして、できれば初めての方、ソーイングはちょっと苦手だなという方にも
ぜひお越し頂きたいと思っています。
物事には好き嫌いはあると思いますが、
本当はやってみたいけど従来の教室や方法で苦手と感じたのなら、
それ以外にもソーイングを楽しむ方法はあるんだということを伝えたい考えているからです。
「ホームソーイングは決して難しい方法だけではない」
「ソーイングの仲間がほしい」
ということも教室を始めたきっかけでした。
要するに自分の好きを共感したいという、単純な気持ちからです。
「好き」を共有したい・自分のために、誰かのために心を込めて楽しくつくる場所
家族や友人には呆れられるほど何時間でも楽しく過ごすことができます。
ワクワクして、溢れるイメージを形にするのに時間がいくらあっても足りないくらいです。
小さい時から私の周りにはそんな友人はいませんでした。
布屋さんに行き、楽しそうにご友人と買い物をしているマダムたちを見るたびに
楽しそうでいいなと、いつも思っていました。
今、教室でみなさんから色々な布や情報を聞くたび、自分の見つけたものをお知らせする時、
とても楽しくて幸せだなと感じています。
教室にいつもお越しくださるみなさまは、暖かくて優しい方ばかり。
人生の先輩方も多く、様々なご経験を聞くことも楽しくて、
私はとても恵まれているなといつも感謝の気持ちでいっぱいです。
そんなみなさまに対して、少しでもお役に立てるような提案をすることが
自分の教室での役割であり、やりたいことでもあります。
身近な人や自分のために、喜んでもらったり、作る時間を楽しんだり
作りあげる達成感を感じる、そんな暖かく楽しいことだけに重点を置く
そんなソーイング。
そんな暖かい場所でありたいと日々活動しています。
デザインを数値化することでハンドメイドのベースとなる
さて、ものつくりにはイメージがスタートとなりますが、
服の場合には生地やデザイン、機能や体型など考慮しなければいけないことが多々あります。
そこで、私が業界で学んできたこと、デザイナーとしてできることを落とし込み、
みなさんにはそれをベースに自由に楽しんでもらう方法をスタートしました。
みなさんにはそれをベースに自由に楽しんでもらう方法をスタートしました。
それがオリジナルパターンです。
そのために「デザインを数値で具現化する」
そこに力を入れて開発する。
デザインの仕事と違い、具体的な数値とすることに挑戦しています。
これは料理と同じような手法のようなイメージで、
レシピ通りに作ってみて、そこに好みを加えていく、そんな手法となります。
ゼロから調味料を検討するのは素人には気の遠くなる作業ですが、
レシピを元に作って、その上でアレンジするのはそれよりは簡単にできます。
そして、自分の好みにあった料理人の方が見つかれば、
その方のレシピをいつもベースにしていける。
そんな方法でデザインとアレンジを提案していけたらと思っています。
基本と丁寧な作業をいつでも大切にする
ただ、大切なのは「基本」です。
これはしっかり押さえておくこと。
そして丁寧に作業することです。
簡単な縫製で、どんどん作ってたくさん着る
あんまり細かなことは気にせず、楽しく作る
ただ、丁寧に作業して、仕上がりのよい服を目指す
そんなソーイングを目指しています。
細かな点を気にしたり、難しい縫製技術を駆使することが私自身は好きではなく、
教えるのも苦痛に感じるからです。
ただ丁寧な作業は美しい仕上がりには必須だと思います。
雑にしてきれいにならない…というのは当たり前です。
ただ、大切なのは「基本」です。
これはしっかり押さえておくこと。
そして丁寧に作業することです。
簡単な縫製で、どんどん作ってたくさん着る
あんまり細かなことは気にせず、楽しく作る
ただ、丁寧に作業して、仕上がりのよい服を目指す
そんなソーイングを目指しています。
細かな点を気にしたり、難しい縫製技術を駆使することが私自身は好きではなく、
教えるのも苦痛に感じるからです。
ただ丁寧な作業は美しい仕上がりには必須だと思います。
雑にしてきれいにならない…というのは当たり前です。
簡単=楽 ではない
ここで言う簡単とは「丁寧に縫えば技術関係なくできること」を差しています。
まっすぐ縫いばかりで簡単なのではなく、長年の技術がなくても頑張ればできる、という意味です。
たとえば「丁寧にアイロンをかける」「ずれないように重ねて縫う」というのは頑張ればなんとかなる、と。
楽に作りたい…という方には不向きです。
難しい仕立てはしておりませんが、丁寧に細かな点をきちんとは作っていきます。
そこを怠ると、やはりきれいな仕上がりは難しいと思います。
作り方があり、それを知ってアレンジする。
その楽しみと、表現の自由と、選択の幅の広がりを提案する。
難しさ=素敵さ ではなく
良い仕立て=良い服 という単純構造でもない
それは作り手側の考えではありますが、
使う方が決めることであり、絶対ではないということを知る。
楽しく作れること
着て、使って嬉しいこと
ワクワクすること暖かい気持ちになること
そのお手伝いにこれまでの経験を生かしたいと思い
一緒に楽しみたいと思い、教室を開講しています。
そして同じように、多くの方にレッスンするように伝えたいと思い
このSHOPをオープンしました。
このSHOPをオープンしました。
